ニードルってどこに売ってるの?
ニードルの販売店がわからなくて手を出せずにいる方は多くいらっしゃると思います。
ニードルは一般医療機器に分類される医療機器なんです。
したがって、ドンキホーテなどで市販されていません。
そこで本記事では、ニードル難民の方のためにインターネットでニードルが売っている場所をまとめました。
手っ取り早くニードルを購入したい方はこちらからどうぞ!
2020年11月23日現在、ボディピアス用のニードルは楽天のみが取り扱っている状態です。
- ニードルはドンキで売ってない!楽天で買おう
- 耳たぶなら16G、軟骨なら14Gのニードルを買えばOK!
- ストレートバーベルも忘れずに購入すること
ニードルって通販で買えないの?どこに売ってる?
ピアスをするために必要なニードルは、なかなか入手しにくくなっています。
以前投稿した記事ではピアッサーとニードルどっちがいいのかについて書きましたが、ニードルの方が痛くないし、何より超安く大量に手に入るので、何かと重宝しますよね。
ニードルはドンキに売ってる?
「激安の王道」ことドン・キホーテですが、あらゆるものが陳列されているドンキにもニードルは売っていませんでした。
私も初めてニードルを購入しようと思ったときに迷わずドンキへ向かったのですが、どの棚を見てもニードルは販売されておらず、ネットショップに頼ることにしたんです。
ニードルは医療機器に分類されるため、ドンキのような量販店に取り扱いがないから。
ニードルが市販されない理由①:販売に特別な免許が必要
ニードルは高度管理医療機器に分類されるものです。
ニードルを無許可で販売したり賃貸した場合、薬事法の39条に違反して3年以下の懲役または300万円以下の罰金が課されます。
つまり、基本的にニードルを販売できるのは医療関係者だけなんです。
ニードルが市販されない理由②:Twitterやメルカリでニードル購入はNG
したがって、厚生労働省から認可を受けていない販売者からニードルを購入するのはとても危険です。
そもそも法律違反なので余計なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
メルカリやラクマなどのフリマアプリは一発アウトなので、もしニードルが販売されていても購入しないようにしよう。
普通に考えて、出所がわからないニードルをフリマアプリで購入するのって怖い!
ニードルを購入するだけなら免許は必要ない
ここでポイントになることは、ニードル購入者には全く関係のない話だということ。
あくまでも法律で制限されているのは「ニードルの製造・販売」であって、ピアスニードルを購入するだけなら誰でも大丈夫です。
信頼できる普段使いのネットショップで購入すれば間違いありません。
ニードルの買い方|ニードルが購入できる通販やサイトはどこ?
ニードルがドン・キホーテなどで市販されていないことがわかったので、ニードルはどこに売っているのかオンラインの通販サイトを全部見て回りました。
調査したインターネットショップ
- 楽天市場
- Wowma!
- Qoo10
- ポンパレモール
- Yahoo! ショッピング
- メルカリ
- amazon
これだけニードルの販売店を探して、ニードルが売っていたのは楽天だけでした。
ボディピアスのためのニードルを購入したい方は、下記リンクより楽天にアクセスしてください。
ニードルの販売店舗一覧が表示されます。
耳たぶにピアスを開ける用のニードル:16G
軟骨ピアス用のニードル:14G
ちなみに、ニードルでピアスを開けるときはストレートバーベルが絶対に必要になるから、この機会に合わせて買っておこう。(サージカルステンレスだとなお良し。アレルギーフリー。)
ニードルでピアッシングが初めての方なら『接続』が難しいし怖いので、アダプターも買っておくと便利だし安心できます。
ニードルと同じゲージのインサーションテーパーを用意するべし。
ニードルでピアスを開ける方法や注意点についてはこちらの記事を見てね。
ニードルは何ゲージを買えばいいの?ニードル16Gがおすすめの理由は?
ニードルの購入場所がわかったところで、次に考える必要のあることは「ニードルのゲージ数」です。
ゲージによってこれから装着するファーストピアスの太さが変わります。
ニードルのゲージ数によってピアスホール(穴)の大きさが決まります。
好きなデザインのピアスがどのくらいのサイズなのか?と言うことについて先に調べておかなければ、自分に一番最適なニードルも購入できません。
ただし、耳たぶにピアッシングするなら16Gのニードルを、軟骨ピアスなら14Gのニードルを買っておけば間違いないです。
その理由は後述します!
ニードルのゲージ数が大きいほど、針は細い(ピアスホールが小さい)
ニードルのゲージ数が大きければ大きいほどピアスホールは小さいということは、ニードルピアス初心者が一番間違い安いことなので注意しよう。
ニードルのゲージ数 | ミリメートル換算 |
---|---|
14G | 1.4mm |
16G | 1.2mm |
18G | 1.0mm |
耳たぶに開けるならニードルは16ゲージがおすすめ
耳たぶのピアスニードルは16Gがベストです。とりあえず16ゲージのニードル買っておけば間違いないはず!
- 16Gより太いピアスはあんまり売ってなかったり、コアな層向けのピアスだったりする
- 16Gより細いピアスホールは洗浄しにくいし、セカンドピアスが入りにくい
- 特に初心者なら16G買っとけば間違いない!
18Gのニードルも一応選択肢には入るけど、細いしピアスの種類も限られてしまうので、おすすめできません。
「細いゲージのニードルの方が痛くない」って話もよく聞くけど、ぶっちゃけどっちも痛みは変わらない。
ピアッサーで開けるよりはピアスホールの安定も早いから、16Gでいいのかなって思います。
軟骨ピアスのニードルは14ゲージがおすすめ
軟骨ピアスとか、インナーコンクを開けるなら14Gのニードルを買ってね。
軟骨ピアスは太めのデザインのものが多いです。
ピアスホールも太めにあけておけば、このピアス付けられないじゃん!!!って心配もなくなるよ。
この時も14Gのニードルでインナーコンク開けています。
- 耳たぶのピアスの場合:16G
- 軟骨ピアスの場合:14G
ニードルとファーストピアスのゲージは必ずそろえること
ニードルとファーストピアスのゲージは揃えよう。
例えば「ニードルが太くて」「ファーストピアスが細い」場合、簡単に接続することはできるけど雑菌が入るスキマが出来るから危険。
感染症のリスクにもなるし、化膿したら最悪ですよね。必ずゲージの大きさは揃えましょう。
ピアスホールが安定したら細いゲージのピアスでも問題なく付けられるから、やっぱり16ゲージでピアッシングしておけば間違いない!
通販でニードルを買う時に気をつけるべきこと
通販でニードルを買う時は、衛生面で気を付けるべきことがたくさんあります。
自分の身体に刺すものなので、しっかりとした信用できる場所で購入した方がいいです!
発送先を確認
発送先が海外だと税関で引っかかって商品が届かない場合もあるらしい。(代わりに家のポストに税関からのハガキが届く)
Amazonは発送先が海外(特に中国)のことが多いからまあ届かないって聞くことが多い
Amazonでも国内発送ならいけるって聞いたこともあるけど今は知らん(そもそも検索にヒットしない)
発送先が国内だったら基本大丈夫(私の経験上は100%届いてます)
商品詳細とレビューを見る
ネットショッピングをする上では当たり前ではあるけど、ちゃんと販売元と商品詳細とレビューを見てください
ニードルの素材(金属アレルギーの人は特に要注意)とか使い心地をちゃんと下調べした上で買ってね
評価の星の数を確認するだけじゃなくてちゃんとレビューみてると、実際に使った人のピアッシングのレビューが買いてあるから結構参考になるよ!
発送方法を確認
家のインターホンがピンポーンってなって届く宅配便か、家のポストに届くメール便かどうか確認しよう!
全然届かねえじゃん〜〜って思ったら家のポストに届いてたことありました。
メール便の方が安いし家にいる時間関係ないし個人的にはオススメ。
ピアスが安定したら
ピアスホールが安定したらたくさんかわいいピアスを楽しめる時期が来ますね!
私は結構ネットでピアスを探すことが多いです。人と被らないし可愛いの多いし楽だから!
18金はアレルギー反応を起こしにくいのでオススメ(ニッケルフリー無理な私でもいける)
ここのショップは安いしかわいいピアスが多くそろっててオススメ。
ニードルってどこで売ってるの?販売所とニードルの買い方まとめ!
今回はピアッシングに必要なニードルの購入場所や買い方についてご紹介しました。
ニードルを販売するには厚生労働省からの認可が必要で、販売店は年々少なくなっているから、現状は楽天などのネットショップを利用しないとニードルは買えません。
認可を受けている販売店から個人がニードルを購入すること自体は違法じゃないので安心してください。
厚生労働省のページ見て確認したから大丈夫だし、私も結構買ってます。
ただし、フリマアプリやTwitterなどで販売している人については要注意。ほぼ確実に転売だし衛生上の不安が残ります。
どんどん規制進んでいくと思うから迷ってる人は早めにゲットしよう!